2012/12/08

軍艦島へ

12/5(水)、「九州グリーン・ツーリズムシンポジウム 2012 in 長崎」の分科会に参加、軍艦島に行くことになった。

当日はとても寒く、海も荒れ模様で、軍艦島に接岸できるかどうかは行ってみなければわからないそう。

長崎港から伊王島、高島を経由して、いざ軍艦島へ。


近づいてくる軍艦島、小雨がぱらつき出した。

photo:01



雨の中無事に接岸でき、軍艦島へ上陸できた。
島内では傘の持ち込みが禁止されており、私は船内で販売されていた簡易カッパ(¥200)を購入し着用した。
photo:02


島内で立ち入ることができるのはごく一部。
上陸時間は40分、限られた時間内にガイドさんの説明を聞き、整備された歩道を歩く。

photo:03


歩いて行くことのできる一番奥のスポットで撮影した坑夫の住居のアパート。
1K6畳程の間取りに多い時には6人が住んでいたそう。
24時間稼働している炭坑に3交替制の勤務、住居には眠るために帰るだけだったようだ。


photo:04

photo:05


坑夫たちは階段を上り、火気の持ち込みがないかの簡易チェックを受ける。
坑内で充満するガスに引火しないようにするためだ。
その後、炭坑へ向かうため、手すりだけが付いたエレベーターに乗る。
600m程真下に下りると、1~2kmの坑道を歩いて進み、ようやく仕事現場にたどり着く。
気温40℃、湿度90%という厳しい環境の中、石炭を掘り進む。

勤務を終え、また来た道を戻り、エレベーターで地上に戻る。
階段に見える黒い色は、坑夫たちが仕事を終え戻った際に足に付着した石炭の色なのだそう。


photo:12


高台に見えるのは、幹部職員たちの住宅。

photo:08


大きな建物は学校。右に見える橋脚はは石炭の輸送路の足場。

一時期は、5,000人が住んでいた「軍艦島」こと端島。
世界一高い人口密度を誇ったこともあったそう。
日本で最初に鉄筋コンクリートのアパートがつくられたのは、東京でも大阪でもなく、日本の西にある小さな島、この端島だった。
商店や理容店など生活に必要な施設だけでなく、雀荘や映画館などの娯楽施設もあったという。
近代産業発展の栄華がここにあった。

エネルギーが石炭から石油に変わり、炭鉱は閉山、1974年にはこの島の住民はひとりもいなくなった。

栄華のあとが残る端島。
毎日命をかけて働く坑夫と家族たちの生活や活気がここにはあったはずだが、生活のにおいはどこからも感じられなかった。
寂寥感を感じずにはいられなかった。

photo:10


日々風化し続ける端島。
今年の夏の台風と高波の影響で接岸箇所近くのコンクリート塀が崩れたそうだ。

photo:11

これは、当日撮影した端島の全景。
風化で毎日姿を変えているとのこと。
これと同じ姿をもう見ることができないかもしれない。

2012/11/28

献血よりも簡単

つい先日のこと。

ふと思い立って、熊本赤十字病院に併設された熊本県骨髄データセンターへ骨髄バンクのドナー登録に出かけた。

簡単な問診の後、採血し、登録の受付が完了した。

それは、本ブログのタイトルどおり、献血よりも簡単なことだった。
photo:01


スタッフの皆さんにあんなに丁寧に対応して頂けるということは、きっとドナーのなり手が少ないのだろう。

骨髄には様々な型があり、血縁のある家族でもなかなか適応することはないのだとか。

また、登録後、自分がどのような型なのか教えてはもらえないそう。
肉親や知人に骨髄移植が必要な人がいても、直接的には助けてあげられないシステムなのだ。

そして、骨髄採取の際には、かなりの苦痛が伴うそうだ。
きっと、私が8月に経験した髄液採取後の体調不良に似たものだろう。

しかし、それは一瞬のこと、時間が経てば治る話。
しかし、骨髄移植を待つ人々は…。

帰りに見た待合室の掲示板には、白血病で命を落とした本田美奈子.さんのポスターが貼られていた。
華奢な身体にパワフルな歌声を持つ彼女は私よりも年上だった。
しかし、私はいつの間にか、彼女の享年を追い越してしまった…。
私の行動がもう少し早かったならば、彼女は亡くならなくて済んだのかもしれない。
骨髄の型が合うかどうかはわからないが。


私の骨髄の型が日本のどこかに住む、骨髄移植を待つ、誰かにとって大事な方のものと合致し、命を救うことができたら、と切に願う。

2012/10/25

最近の私

バタバタしまくっている私。
心のゆとりも自由な時間もなかった。
きっとぱさぱさに乾いているのだろう。

茨木のり子さんの「自分の感受性くらい」という詩を思い出す。


「自分の感受性くらい」茨木のり子


ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ




ポジティブな日々


上の写真は、以前ここに書いたカメラマンの田中よしひろさんに9月の終わりに撮って頂いたもの。
この写真を撮って下さったことをご自身のブログにも記して下さった。


慌ただしくて、笑顔を忘れがちだった最近。
今日は久しぶりに何の予定もない日。
自分に水を与える日としたい。

2012/09/19

年齢を感じる時

40歳を過ぎてから、自分は若い気でいても、周囲はそのように見ていないと感じることが多々ある。


昨年の新宿であった出来事。

ファッションビルがあるせいか、比較的若い女性が行き交う新宿駅東南口。
そこへ行くための上りエスカレーターでのこと、エスカレーターに乗る直前に、テレクラの宣伝用のティッシュを配っている男の子がいた。

私は若い女の子達の列に混じり、エスカレーターに乗る順番を待っていた。
その彼は、エスカレーターに乗る女の子たちに向けて女の子が受け取ろうが受け取るまいがお構いなしにティッシュを持った手を差し出す。

暑い中大変な仕事だな~、と思っていた時、私の番に。

「ありがとう!」とクールに受け取る私。


…のはずだったのだが、彼は私の前で、その手を引っ込めた。

つまり、私には、ティッシュが差し出されなかったということ。


現況が把握できないまま、後ろを振り返ると、若い女の子たちには、ちゃんと配布されている。



そっか、私は順番を飛ばされたんだ。



一瞬、ムカーッと来たけれど、なるほど、と思った。

せっかく配布するのなら、効果的にやりたい。
つまり、配布するからには効果的に、つまり電話してくれそうな女の子でないと困るんだな、と。

また、テレクラでスタンバッてる男性諸君も、やはり若い女の子たちがいいだろう。


うんうん、わかる。


だったら、40歳過ぎのオバサンに配布はしないだろう、と妙に納得した。
そんな些細なことからも、年齢を感じるものなのだ、ということがわかった。



そして今日。



熊本市のアーケード街で久しぶりにティッシュを貰ったのだ。

今回配布してくれた人は、新宿駅同様、人を選んで配っているようだった。


その人のおメガネにかなったのね、と妙に嬉しくなる私。

photo:01
この写真のように"やったー!"って感じ。


貰ったティッシュを見てみた。





photo:02



剛毛に見えたのね、私。

2012/08/26

おのぼりちゃん

今日、明日とお江戸へ出張。
出張と書くくらいなので、今回は遊びの要素はまるでない。

といいつつ、今日の打合せが終了し、メンバーでスカイツリーを見に行ってみよう!ということになった。


以下は、その写真の記録である。

都営浅草線押上駅から地上にのぼると…

photo:01



photo:02



photo:09



photo:04
ふもとにはたくさんの人たち



photo:11
ギャルに撮影を頼まれちゃったへっぴり腰の私



photo:05
ふもとの噴水で遊ぶ子どもたち



photo:06



photo:07
向かいのビルに映るスカイツリー



photo:08



photo:10


夏休み最後の週末を楽しむ人たちでいっぱい。

その大きさに感嘆の声をあげる人、ライトアップされたスカイツリーを見上げ寄り添う恋人たち、写真におさめようと四苦八苦する人、一緒に写真撮影しようと楽しむ友達、スカイツリーには目もくれず走り回る子どもたちなど、それぞれのドラマがスカイツリーの下で展開されていた。

展望スポットまでのぼることはできなかったが、思いもよらずスカイツリーを見ることができただけでよしとすべきだろう。

今日は下見と割り切り、今回とは違うスカイツリーの楽しみ方は次に取っておくことにした。

2012/08/22

私のモバイル環境

通信コストの節約をしたい。
一方で、利便性を追求したい。

相反するこの二つのことは、どこかで妥協しなければならない。


私はiPhoneとGalaxy Noteを使っている。

$ポジティブな日々
Galaxy Note



iPhoneは通話専用でWi-Fi環境下ではデータ通信を、Galaxy Noteはデータ通信専用である。

私はいずれもdocomo回線で、特にGalaxy Noteは、2台目タブレットのキャンペーンでランニングコストが安い。おまけにXiだし。

しかし使っているうちに、以下の不満点が出てきた。

・Galaxy Noteの電池のもちがあまりよろしくない
・よく使うアプリがiPhoneにしかない


そういうわけで、今日からお互いの役割を入れ替えてみることにした。
Galaxy Noteはあくまで通話専用で。




しかし、早速、問題点が!




iPhoneで複数のメールアドレスを利用しているが、それぞれのアドレスから返信するのが億劫でならない。
一元的にGmailで受信し、Gmailを介して違うメールアドレスで返信できるように設定はしているが、iPhoneからだとちょっと厄介。

そしてもう一つ、Galaxy Noteを通話で使うには大きすぎる、ということ。


photo:01
横からみたらこんな感じ。

やはり、女性が持って通話するには、ちょっと大きい。





photo:02
正面から見た感じ。



街中でこんな私に出くわしても優しく接して頂きたい。

2012/08/16

夏の思い出

家族で自宅のそばの港へ釣りに行った。



港には初盆のお宅の提灯がたくさん連なっていた。
今日は精霊流しの日である。



目的はアジゴ狙い。



水面にはイワシの子やアジゴの群れがたくさん。



サビキでアジゴは入れ食い状態。



港に住みつく猫たちも現れた。



釣果はこれ。ざっと100匹はいただろう。



自宅で食べる分だけ唐揚げにし、あとはご近所へ。



夜には精霊船が街を行く。
港へ向かう辻では、精霊船を担ぐ人たちが爆竹を鳴らしながらぐるぐると回る。
この世に帰って来るな、といわんばかりに。






今年は初盆を迎えるお宅が多かったらしく、たくさんの船が通っていった。
港はたくさんの人たちと幻想的な灯りに包まれていた。

風物詩で感じる夏が今年も過ぎていく。

ポジティブな日々


2012/08/07

夏は鬼門

8月1日の早朝、これまでに経験したことのない頭痛で目覚めた。
左前頭部を殴られたような痛みが襲い、思わず呻き声をあげてしまったほど。

病院へ行き、CT検査を受ける。
幸いなことに、脳にも血管にも異状は見当たらなかったとのこと。

念のため、腰椎穿刺で髄液を採取、検査することに。
photo:01



採取した髄液に血液が混ざっていたら即入院、と病院の先生から脅されたが、私のそれは無色透明、ことなきを得た。

検査が終わり、重篤な病気の疑いがないと診断された頃には、それまで感じていた頭痛や吐き気が収まり、安堵して帰途についた。


ところが、である。


帰宅した途端、身体に違和感を覚えた。
首が頭を支えられないような感覚。
起きていると首が痛くて仕方がない。その影響か、頭がガンガン痛む。

横臥すると、頭を地につけているからであろう、痛みも何も感じることなく楽チンである。


起き上がってみる。


やはり、首が疲れてしまい、いてもたってもいられない。


今回行った髄液採取は、一時的に髄液が減ることによって圧が下がり、身体に様々な異変を引き起こすことがあるのだそう。


私に現れた症状は、頭痛、首痛、吐き気、めまい。


病院から帰る際に、先生から「充分な水分補給と安静」と釘をさされたことを思い出した。


こうして、私の横臥生活は始まった。


圧が上がるまで、と自分に言い聞かせ、毎日3ℓ程の水分補給(さすがにビールではない!)と、横たわること数日、症状が改善せず再度病院へ行き、点滴。


そんな状態が続いたものの、昨日(8月5日)から快復の兆しが見えてきた。


明日は床払いをし、またアクティブに活動しようと考えている。



今日のブログのタイトルについて。

実は、昨年の夏も体調を崩した。

腹痛に悩まされ内視鏡検査を受けることになり、下剤2ℓの服用に苦しんだ覚えがある。

そして、その前年の夏には腰痛に悩まされた。


暑さで体力が奪われるこの時季に体調を崩しやすい傾向がある私にとって、「夏は鬼門」といえるだろう。


来年の夏は痛みに襲われることなく、ビールをおいしく飲んで過ごしたいものである。

2012/07/29

天草ハイヤ2012

7/28(土)は、天草ハイヤ道中総踊りの開催日。

根っからのお祭り好きの私。

数年前に前職の企業で何度か参加したのだが、久々に参加してみたくなり、無理やりねじ込んで頂いた。

今回の参加団体はこちらである。
photo:01


そして山車も。
photo:04

ダスキン天草さんは、天草でミスタードーナツの店舗も運営してらっしゃるのでそのキャラクターの「ポンデライオン」。

天草ハイヤは、私が小さい頃から開催されているいわば歴史のあるお祭りなのだが、開催日や「道中」のコースが変わったりで毎年違ったカラーで楽しむことができる。


ちなみに今年の道中はこちら。
photo:02



そして、娘に撮って貰った、踊る前の私。
photo:03

写真では感じられないかもしれないが、やる気が漲っていた。


スタート直後のわたくし。
photo:05



photo:06

ちゃんと踊っているつもり。


運動不足で、途中で足がつったり、また往路でも復路でも足袋がずれ落ちたりと、本当にかっこ悪く私らしい展開だったが、とても貴重な楽しい経験をさせて頂いた。

年々、参加団体が減少しているのは寂しい限りだ。

地域活性のために、微力ではあるができる限り参加できたら、と思う。

最後になりましたが、ダスキン天草さん、この度は本当にお世話になりました。

2012/07/25

決してそんなわけじゃ…

先日担当させて頂いた勉強会で、撮って頂いた写真を見て、唖然とした。

$ポジティブな日々


勉強会が始まってまもなくだと思うのだが、話しているというよりまるで歌っているような感じ。




別の角度から撮って頂いたものがこちら。

$ポジティブな日々


こちらもやはり「歌っている」?


そのように見えるのは、マイクを両手で持つから、と自己分析している。


 ①両手でマイクを持ち
 ②元気よく
 ③裏声で
 ④「ひなげしの花」を歌う

これは、アグネス・チャンの物まねをする時に心がけるポイントだが、それを意識していたわけではない。




そういえば…、と思い、今年1月に参加させて頂いた「女性版ペチャクチャナイト」のレポートを見てみた。
このイベントがきっかけで独立したといっても過言ではない、思い出深いイベントだ。
その時の思いもこのブログに記している。


話が逸れてしまった。



その時の写真がこちら↓

$ポジティブな日々


やっぱり歌っているように見える。
せめて仕事をしているように見えるようにはしたい、と猛省中である。



写真ネタついでにもうひとつ。


今年5月に、東京渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムで開催されていた「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」に行った。

そこに展示されていた「ほつれ髪の女」。
$ポジティブな日々

フライヤーにも描かれた「ほつれ髪の女」、柔和な表情が女性の持つ本能的な優しさを醸し出しているようだ。


この展示された絵画には、ダヴィンチの絵画論から引用しての解説が書かれていた。

「慎ましやかな女性を描くときはうつむき加減で斜めに向くのが良い」。



以前からの謎が解けたような気がした。

それは、私のプロフィール写真のことである。

斜め下向きの写真、それだけで「しとやかな女性」に見えるものらしい。

だから、私のプロフィール写真をご覧になった方は、私の印象を誤解なさるのだな、と妙に納得した。

2012/07/09

キャッシュフローゲーム

昨日のこと。
いつもお世話になっている素敵な女性、Mさんが経営されているPlenty of Heartで開催されたキャッシュフローゲームに参加した。

$ポジティブな日々
建物と草木の鮮やかなコントラストが素敵なPlenty of Heart



キャッシュフローゲームとは、スタート時に決定した職業の給料を得ながら、毎月の支出を越える不労所得をいかに早く増やすかを考えるお金にまつわるボードゲームである。
ロバート・キヨサキ氏が自身の著書「金持ち父さん 貧乏父さん」より学んだ事をもとに考案したものだそうだ。


今回、私は初めて参加させて頂いた。
参加を決める際に、前述のMさんに「自分の思考パターンやお金についての考え方がわかるよ」と聞き、興味を抱いた。
とは言いながら、最初はただのゲームと思い軽い気持ちでいたのだが、実際にゲームが始まる前のファシリテーターであるMさん(♂)の説明で気軽さを捨てざるを得なくなった。

ホワイトボードに書かれたのは、損益計算書と貸借対照表。
収入、費用、資産、負債、と文字が並ぶ。
…それって、会計の世界のお話じゃ??

しかし、そうではなかった。
このゲームには不可欠なこれらを用いて毎月のキャッシュフローを求める。これがゲームのスタートである。

あとは、通常のすごろくの要領。
サイコロを振り、出た目の数だけ進む。
停まったところに書かれた指示に従う。


ただ、それだけ。

photo:01


最初は、右上の丸い円をぐるぐると回る。
その模様は、ネズミが回し車をぐるぐる回る様子に似ていることから「ラットレース」と言われる。
ここから抜け出すためには、毎月の支出額以上の不労所得を増やさなければならない。


6名でゲームスタート。
停まった先の指示には、不動産の売買、株の売買などの投資にまつわる話や様々なものがある。
やみくもに投資すると破産してしまうし、手を出さなければいつまでたっても不労所得が増えずゴールできない。
自分の手持ちのお金とタイミング、借金をしてまでやることなのかどうか、様々な判断材料が頭を巡る。


photo:02
見よ、この真剣な表情を


ゲーム開始から2時間。タイムアップでゲーム終了。
「ラットレース」から抜け出したのは1名のみ。
結局、私はゴールできなかった。
振り返ってみると、チャンスがあったにも関わらず、ものにできなかった。
目標は明確だったのだが、そこに辿り着くまでのプロセスや通過点である小さな目標を描き出しきれなかったために、チャンスをチャンスと捉えることができなかったというのが正解だろう。
…それは、今の私自身ではないか? 事実を目の前に突きつけられたような気がした。


この日のゲーム参加者は、私を含めて6名。初めてお目にかかる方々ばかりだったが、皆さん様々な活動をしておられ、いろいろなお話をうかがうことができ、とても楽しかった。
今後の交流も楽しみである。
新たなご縁を頂くきっかけとなったMさんにはとても感謝している。


photo:03
ファシリテーターのMさんを囲んでの記念撮影