2018/12/03

金峰三山山岳マラソンで走った件

11月3日に開催された金峰三山山岳マラソン。
トレイルランに面白さを感じていた私は、この開催を知るやいなやすかさず申し込んだ。
42km、34km、16kmの三つのコースから選択できるのだが、長距離はまだあまり自信がなく、山道で迷ったら困るという思いから、私は34kmコースを選択した。


スタート前の模様

マラソンは一斉スタートだった。時間差スタートと聞いていたのだが…。

16kmコースとの分岐点。既に左折したかった。

給食は充実していた。みかんが美味しかった。

かなりの勾配

かなり登った。見晴らしよし。

小萩山での給食。おむすびとコーラが嬉しい。

登山道をひたすら進む。




三の岳に到着

見晴らしよし


二の岳から


みかんがたわわ
このレース前は長距離を走ることができなかった。
案の定、20kmを走った頃には両足がつったり筋肉痛に襲われたりととにかく苦痛だった。
またもや「棄権」がよぎったが、何とか完走することができた。

やっとゴール


今月中旬に藺牟田池外輪山トレイルに出走する予定だったが、都合によりキャンセルすることになった。年内はこの金峰三山山岳マラソンが最後のレースとなった。

来年は、天草マラソンのハーフ、北九州マラソンに出走する予定なので、今回の反省を踏まえ、臨みたい。

2018/12/01

Twitterでやらかした件

一通りのSNSのアカウントを持っているが、今年の夏に嫌な出来事があったため、SNSと距離を置こうと思い、アカウントを休止の状態にしていた。
急にネットからいなくなった私を心配してご連絡を下さった方々もいて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになったが、その時はまだ傷が癒えておらず、引き続きアカウント休止を貫いた。
アカウントを休止にすることで、ネット上での交流はなくなったが、その分ネットに関わる時間が減り、自分の時間が充実したように感じた。ネット上で関わっている方々の動向に心が揺らぐこともなければ、興味のないイベントへのお誘いもない。それはそれで自分にとってSNSとの付き合い方を考える意味でも、必要な経験と時間だったと思う。

しかしながら、SNSは仕事で関わっているところもあるため、アカウントを復活させることにした。
FacebookやInstagramは問題なく再開できたが、Twitterでやらかしてしまった。

Twitterはアカウントを削除した場合、30日以内にログインしないとアカウントが削除されてしまう。アカウントを休止するつもり、つまり後に復活させようと思っていたので、そのルールも踏まえてアカウントの削除を実施した。最初は30日が経過する前のタイミングでログインした後すぐにアカウント削除を行い、「休止」の状態を保っていた。ある日気づくと前回のログイン日より31日が経過してしまっており、ログインしようとするとアカウントが存在しない旨のメッセージが表示されてしまった。

いろいろと調べてみたが、打つ手はない様子。こうなればどんなに嘆いても仕方がない。
もともとのユーザIDと利用していたメールアドレスを用いて再登録をした。プロフィール画像もこれまでのものをそのまま利用しているので、一見以前のアカウントのように見えるのだが、2018年11月からTwitterを利用しています、と書かれているのが悲しい。

かなり前に、Twilogでログをとっていたのだが、そのサービスも解約してしまっていたため、2011年から始めた前アカウントでのつぶやきや友達関連の情報は私の記憶の中にしか存在しない。

アカウント削除された過去ログを見る方法はないだろうか、と諦め悪く探していたところ、Twilogで見ることができることがわかった。既にアカウント情報を上書きしている状態でTwitterを利用しているのだが、前アカウントでの投稿が見事に表示された。

このように表示されていた

なんてありがたいこと!
Twitterを始めたのは2009年だったということもTwilogのおかげでわかった。
改めて見ると、大したことを投稿しているわけでないので、なぜ過去にそんなにこだわっていたのか、と我ながら驚く。

今後、現在のアカウント情報での投稿に上書きされてしまうことが懸念されるため、とりあえずPocketで画面をキャプチャーした。これだとオフラインでも見ることができるので私の思い出としてしまっておくつもり。


2018/10/08

招き猫?

夜ランにて。
久々に熊本城方面を走った。

先日、熊本城マラソンの抽選結果が発表されたからか、ランナーを多く見かけるようになった。
今年は熊本城マラソンにエントリーしなかった私だが、来月出走するマラソン大会に備え、毎日少しずつではあるが走ることにしている。

今日は比較的早い時間に走り始めたので、10名ほどのランナーとすれ違った。
やはり、夜でも熊本城界隈は人気のようだ。

加藤神社から宇土櫓を望むと、ちょうど手前の角のところに猫が片手をあげているような姿を見つけた。

わかるかな?

ここです

猫の影が映り込んでいたのだろうか?
真相はよくわからないが、心が和んだのは事実である。

2018/09/30

九州脊梁山脈トレイルランニングin五ヶ瀬レポート


2018年9月23日(日)に開催された第9回九州脊梁山脈トレイルランニング。

同日には、山都町では、第11回九州脊梁山脈トレイルランニングin山都町が開催された。山都町の大会は約35kmのコース、五ヶ瀬の大会は約19kmのショートコースで、コースの一部とエイドステーションが共用だそう。また、五ヶ瀬コースは昨年悪天候で開催中止となったため、本年は山都町が11回目、五ヶ瀬が9回目の開催となったそうだ。

10km以上のトレイルを走るのは初めてだったので、今回は五ヶ瀬コースを走ることにした。

携帯した地図
申込みはランネットに掲載されたURLを通じて行った。五ヶ瀬の地理に全く疎いため、前泊しようかどうしようか迷っていたところ、申込み確認書とゼッケン引換券と共に、観光協会が複数の宿泊先の地図と料金表、申込み受付を一元的に行ってくれる旨の文書が郵送で届いたため、それに頼ることにした。大会5日前に受付場所に近い宿を予約できた旨の封書が届いた。とてもありがたかった。

大会前日、予約した宿に到着し、チェックインの手続きをしたところ、観光協会から予約をしてもらっていたものの当方の予約人数に相違があった。また、トレイルの大会での予約という情報は伝わっていたものの、大会の受付時間などの情報を宿側がご存じでなく、朝食の対応ができないと説明された。結果的には、受付時間に間に合うように早く朝食を提供して頂き、事なきを得た。ちなみに、同じ宿には大会に参加する方が私を含め7名いて、同様に朝食の対応をして下さっていた。


受付
大会の受付は当日の6時〜6時45分まで、会場の波帰生活改善センターへは車両通行止めのため、約1km麓の大会駐車場からシャトルバスでピストン輸送してくれた。

一般男子の部(39歳以下と40歳以上)、一般女子の部(39歳以下と40歳以上)に分かれていたが、大会の参加者数が約100名程ということもあり、受付で混雑するようなことはなく、とても順調だった。

予報では、最低気温17度、最高気温28度と聞いてはいたが、とにかく寒かった。私は熱に弱いので、速乾の半袖Tシャツで走ろうと思っていたのだが、リュックに薄手のナイロンのパーカーを準備し、速乾の長袖のコンプレッションシャツを着て臨むことにした。結果的にこの選択は正解だった。

7時から出発式、諸注意と表彰式が執り行われた。

表彰式では、最高齢参加者の68歳の男性と、最も遠距離からの参加者である兵庫県の男性が表彰されていた。

7時30分のスタートに向け、スタート地点の波帰大橋へ整列する。3分前から始まったカウントダウン、28分には「1分前」と、その後すぐさま「2分前でした」とのアナウンスがあったり、「スタートのピストルが鳴らないかもしれません」というアナウンスがあったりと場が和み、緊張感がやわらいだ。


スタート
そして7時30分、アナウンスどおりにスタートのピストルは鳴らず、しかしながらも皆笑いながらスタートした。

スタート後、舗装道ではあるがいきなりの上りが続く。集団だったランナーたちはあっという間に散り散りばらばらになった。

未舗装道路になると、更なる急な傾斜が待っていた。しかし、まだ走ることはできた。前の人を見失うと道に迷う可能性があるため、視界から前の人が消えない程度に走ってみた。

上り
小川岳へ向かう途中
小川岳看板
やがて、登山道へ入る。入り口には小川岳トレイルランコースという立て札があったが、とても走れるような傾斜ではなかった。手をつきながら、黙々と歩いた。

ずっと上りが続き、5km地点で既にヘトヘトだった。後続のランナーの足音が迫ってくると迷わず道を譲った。中には「俺も休みたい…」と仰った方もいらしたが、多くの方は「ありがとうございます!」とさっと抜いて行かれ、その後ろ姿を羨ましく眺めた。


小川岳山頂
一つ目の山である小川岳では、ナンバーチェックと同時に「48番目ですよ」と係の方に声をかけて貰った。半分より速く到着したことに驚いたが、まだまだ半分の距離が残っている。

次のポイントであるエイドステーションを目指し進んだが、進行方向を誤り、後続のランナーに呼び止められ、軌道修正することができた。

下りと上りが続き、エイドステーションのある五ヶ瀬スキー場に着いた。 
この時目にした風景やエイドで提供されているものを撮影したのだが、きちんと撮れていなかった。

着いたのは、スキー場の滑走後の地点で、そこにいた係の方が、「エイドステーションはこの上ですよ」とスキー場の中腹を指差して微笑んだ。スキー場を見上げると、ランナーたちが力なく上って行く姿を捉えた。私も力を振り絞り、その一員になった。

エイドステーションに着くと、「エアーサロンパスありますよ」との声。

続いて、水、スポーツドリンク、コーラが置かれており、私はコーラを立て続けに3杯頂いた。ふと横を見ると半分に切られたバナナ、漬物と梅干し、酢飯でできたおむすび、塩分のタブレット、山都町のミニトマト、同じく山都町のぶどうが並べられていた。とにかく甘いものが食べたかった私は、バナナとミニトマト、ぶどうを頂いた。散々食べて周囲を伺うと、さっきまで一緒に入っていた方々の姿が見えない。これからどこに行くべきか探したら、スキー場の頂上をゆっくり上っている姿を見つけた。しかも先ほどよりも傾斜が急で、一気に怯んでしまった。しかし、行かねば終わらない。上っても上っても頂上に着かない。この時ほど、この大会に出走を決めたことを後悔したことはなかった。

頂上へ着いた。と、思ったら、ここからまた上りが続く。次なる山、向坂山へ向かう。登山道の階段が続き、足への負担となった。足が上げることが苦痛だったが、もう少し、と自分に言い聞かせ、上り続けた。


向坂山山頂
「もうまもなく山頂ですよ」と上から係の方の声がした。

そこを通過するとすぐに、向坂山の山頂の表示とナンバーチェックが行われた。ナンバーチェックは、この場所で既に5回ほど行われていた。

「もう後は下りですよ」その声が神の声のように感じられた。

ただ、残念ながら、私は下りが苦手である。一昨日に降った雨が泥濘みを生み、地面はとても滑りやすく、何度も尻餅をついたため、慎重に進むことにした。

登山道を抜け、舗装道に戻ってきたが、ひたすら下りで膝周りに負担がかかった。分岐点には消防車を止めてあり、係の方もいたのに、私はまたまた道を間違えそうになり、係の方に方向修正して貰った。

ゴールはスタート地点の波帰大橋である。舗装道に出た時に眼下に小さく波帰大橋が見え、心が折れそうになった。ゴールまで約4kmの地点だった。

ゴールしたランナーのゼッケンナンバーがアナウンスされている声が近くに聞こえた。もうまもなくゴール、と思うと、もう足が壊れてもいいからとにかく早く辿り着きたかった。ゴール直前で2名を抜き、無事にゴールできた。

記録証と参加賞を貰いに受付に行くと、「まだ記録証が届いていません」とのこと。その足で、婦人会の皆さんによる炊き出しの現場へ向かった。


しし鍋とごはん
炊き出しでは、冷たいお茶とコーラが準備されており、ここでも私はコーラをおかわりして頂いた。ここでもランナーの皆さんはほとんどの方がコーラを選んでらした。

炊き出しは、婦人会の女性の方々の温かいおもてなしによる、しし鍋とパックに入ったごはんに漬物。どれも胃にしみるほど熱く美味しかった。


参加賞
無事に記録証と参加賞も頂き、大会を振り返る。 苦しかったが、自分の足で辿り着き見た風景、接した皆さんの温かさを体感し、とてもいい大会だったと思えた。

2018/09/03

残念な結果

7月に、新しい通信環境 というタイトルで記事を書いた。

この環境で、ウキウキして8月を過ごしていたのだが、実家へ帰省した際に、これまで利用できていたエリアで圏外と表示され、全く利用できなかった。

帰宅次第、販売元に連絡をし、「これまでと全く同じエリアで利用できる」旨の説明を受けたので切り替えをしたことを伝え、結局、元の契約に戻してもらった。

…とは言っても、最初に契約していたSIMカードは「解約処理」されているので差し替えても利用できないため、新しいSIMカードを送ってくださるとのこと。到着したら、差し替えて、アクセスポイントの設定をしてください、と丁寧に電話で対応してもらった。

そして数日後、手元に届いたのだが、到着したSIMカードに同封された書類に書かれたアクセスポイント名が契約していた定額料金プランのものではなく、従量課金プランのそれだった。サービス提供元のWEBページを確認したが、疑問が解消されず、ひょっとして間違ったものが届いたのでは?と思い、チャットで連絡した。

つながるまで数十分待ったが、こちらの契約者情報を伝え、確認してもらうと、こちらの契約どおりのSIMカードが送られていること、アクセスポイント名は従量課金プランで使われているものではあるが、一部の定額料金プランでも利用されている旨の説明を受けたので、安心して差し替え、設定を完了させた。

通信エリアの件、都会ならきっとなんの問題もなく利用できたのだろうけれど。
こちらも利用する地域で利用できるのかをしっかり確認しておけば、こちらもサービス会社にも手間をかけずに済んだのに、と反省しきり。

2018/08/09

寄り道の先にあったもの

東京から帰熊し、向かうは天草(風光明媚なよかところです。→天草絶景STORY)。
先月、天草Xアスロンでお世話になった倉岳町である。
倉岳町といえば、最近はWANIMAのメンバーの出身地としてもおなじみである。

さて、19時到着を目途に、早めに移動を開始した。
さすがに熊本市→天草なので、自転車で移動というわけにはいかず、車を運転することに。

途中、リゾラテラスへ寄ったり、松島町のゆめマートに寄ったりしながら、ひとまず知十橋を目指す。
知十橋を左折したあたりから、「田んぼアート」とかかれたのぼりが目につく。

時間に間に合えば、寄ってみたい。

そう思い、倉岳方面へ向かう。それに合わせたかのように、のぼりも道沿いに続き、分岐では、方向を示す小さな立て看板を見つけた。

途中、分岐が目的地と田んぼアートに分かれる箇所に遭遇した。

時間もあるし、好奇心旺盛な私は、当然のことながら、田んぼアートへ向かった。

場所は、松島町教良木という地区。
夕刻ではあったが、暑いせいか、田畑には人影がない。


そう思いながら、見渡すと…

農作業する人…?

草刈りをする人?

道に立つ人?

あ、こんにちは!

人ではなく、人形、アートな作品である。それもこの地域のいたる所で。
引き続き、のぼりに沿って行くと、田んぼアートの駐車場を発見。


直売所にも、お社の前にも。

こちらに車を停め、のぼりにしたがって歩く。少し坂を登ると、このように見晴らせるいい場所があった。

高台にも。

そして、この位置に到着し、眼下に広がっていたものは、

これが、田んぼアート!
すごい!
田んぼに美人画とは!
カラフルな部分にはかざぐるまが飾られている。
後方に写る家の大きさと比較をすると、どんな規模なのかがわかる。
見に来てよかった、田んぼアート。
時期によって内容が変わるらしい。また来よう!


そして目的地に向かう途中にもくもくと仕事をする人を発見。

伐採中。

田舎だからできること。
ここで、地域のお米でできたおにぎりとか食べられたらいいなぁ。
とにかく、とても心が和んだ。

2018/08/08

江戸行きはウキウキ♪


久しぶりに上京することになった。
とはいえ、上京の翌日には熊本で仕事が入っているので、泊まりはするが、とんぼ返りの予定。

阿蘇くまもと空港にて。リーチ選手を見つけてときめく
4番ゲートの待合にて

熊本発の全日空の機内にて、機長からのアナウンスの中に、全国大会へ向かう益城中央小学校と御船高校へ熊本地震被災への労いと共に応援のコメントがあった。温かい気遣いに心が和んだ。

機内より


毎日35℃超えの熊本から東京へ到着すると、ひんやり肌寒く感じた。
台風13号の影響か、小雨も。
東京は歩くのが楽しみなので降雨は困る。とはいえ、恵みの雨。



東京ミッドタウン日比谷のパークビューガーデンは閉鎖中

東京ミッドタウン日比谷1Fにはオリンピックの顔

帝国ホテルとその横の路地

路地は昭和のたたずまい

日比谷公園内の市政会館

実は、日比谷公園内を散策したのは初めて。

ビルの中の日比谷公園は都会のオアシス

会議後には東京タワー

東京に行けばいつも新たな発見がある。
若い頃はキラキラした何かを見つけに上京した。

今はその頃とは違うが、用事とは別に何かを探しに来ていることには違いない。

小さなこの場所に、ここにしかない歴史や文化が混在している。
地図に載っているところを見るのも、載っていないところを自分で見つけるのも、体感することがとても楽しい。

東京には魔物が住んでいる。そう思わせる魅力がある。

2018/08/05

マチナカスポーツフェスタ

火の国まつり最終日の今日は、マチナカスポーツフェスタへ。

熊本市のアーケード街で開催された

個人的な想いで真っ先に新市街のラグビーブースへ。
宗像サニックスブルースの選手の皆さんが、ラグビー体験のアシストをなさっていました。

左から、後藤選手、山岡選手、廣田選手
選手の皆さんに写真撮影に応じて頂きました。
左端のボクちゃん、待たせてごめんね(涙)

リフティング体験、子どもが羨ましい!

ハンドボールの体験も。

サイクルシュミレーターで漕ぎまくる

トランポリンではぴょんぴょん跳ねて楽しそう!

トランポリン待ちの行列


バーチャルサーフィン


サーフィンも長い行列



アーケード内とはいえ酷暑の中、しかし子どもたちはとても楽しそう。その姿を見るお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんも嬉しそう。
遠巻きに客観的にそんな家族の姿をとても微笑ましく見ていた。

いつもより人出が多いと感じたこの週末、参加したイベントが子どもたちにとって楽しい夏の思い出となるに違いない。