一昨日、会社で話題になった。
「独りぼっちのクリスマス」のことを、「クリぼっち」というそうだ。
ホンマかいな・・・?
今年の12/24、25が週末なので、アットホームなクリスマスを過ごせる。
娘は、今年はケーキを自分で焼く、と言ってはりきっているので、
誰もクリスマスケーキの手配をしていない。
さて、「クリスマス・イブイブ」の今日は、休日だけれども、
天草の自宅には帰らずに熊本市内に私は独りでいる。
つまり、「クリぼっち」だ。「クリイブイブぼっち」かな?
ま、いいけど。
付き合いでケーキを買った。
どうせ独りだし、ということで、こんなカンジ。
意外に小さい。(隣のタバコは100s)
12月って何だかさびしい。
行事が多くて楽しい!と言ってた時期は過ぎてしまった。
中島みゆきさんの「十二月」が沁みる。
2010/12/23
2010/12/20
ゆとりのある休日にやったこと
天気のよかった今日、そうそうに用事を済ませ、美術館に行った。
熊本市現代美術館で開催中の舟越桂氏の展示。
熊本の県木でもある楠を使った数々の半身の彫像やデッサンが展示されていた。
作品は、写真や装丁で何度か見たことがあった。
三次元で本物を見るのは、今回が初めての私。
大理石で作られている瞳は憂いを帯びてどこか遠くを見つめているよう。
見えないものを見ている…、そんな気がした。
展示は、来年2月13日(日)まで。
ぜひ!
熊本市現代美術館で開催中の舟越桂氏の展示。
熊本の県木でもある楠を使った数々の半身の彫像やデッサンが展示されていた。
作品は、写真や装丁で何度か見たことがあった。
三次元で本物を見るのは、今回が初めての私。
大理石で作られている瞳は憂いを帯びてどこか遠くを見つめているよう。
見えないものを見ている…、そんな気がした。
展示は、来年2月13日(日)まで。
ぜひ!
2010/11/27
朝の散歩
昨夜、都内へ移動した。
今日の訪問場所に近いホテルを予約したつもりだった。
地下鉄で一駅だから、近いといえば近いか。
朝から近辺を散歩してみようと思い、地図を見たところ、発見したのが、「日枝神社」。
実はこちら、先日友達から聞いていた縁結びで有名な神社で、祈願したら三ヶ月以内に恋人ができることで有名な神社なのだとか。
紹介してくれた友達曰く、彼女も祈願後すぐに素敵な彼ができたそうで、すごく幸せそうだ。
つい先日、そのことを思い出し、同じ会社の子に話したところだったのだが、まさかその神社がこんなに近くにあるとは!
既婚者の私は縁結びに用はないが、この神社に縁があるような気がしてならない。
ご挨拶に行かねば。
少し早めにホテルを出て、歩いて行ってみた。
神の御使いは、お猿さんだそう。
平日の朝にも関わらず、お詣りするひとが意外と多かった。
境内から見下ろすとコンクリートの街。
都会の喧騒を忘れさせてくれる場所だった。
今日の訪問場所に近いホテルを予約したつもりだった。
地下鉄で一駅だから、近いといえば近いか。
朝から近辺を散歩してみようと思い、地図を見たところ、発見したのが、「日枝神社」。
実はこちら、先日友達から聞いていた縁結びで有名な神社で、祈願したら三ヶ月以内に恋人ができることで有名な神社なのだとか。
紹介してくれた友達曰く、彼女も祈願後すぐに素敵な彼ができたそうで、すごく幸せそうだ。
つい先日、そのことを思い出し、同じ会社の子に話したところだったのだが、まさかその神社がこんなに近くにあるとは!
既婚者の私は縁結びに用はないが、この神社に縁があるような気がしてならない。
ご挨拶に行かねば。
少し早めにホテルを出て、歩いて行ってみた。
神の御使いは、お猿さんだそう。
平日の朝にも関わらず、お詣りするひとが意外と多かった。
境内から見下ろすとコンクリートの街。
都会の喧騒を忘れさせてくれる場所だった。
2010/11/24
ケータイの使い方
※今日は、私の個人的な記録です。
迷走中の私のケータイ生活。
あれやって、これやって、で、一時期4台を持ち歩いていたおバカな私。
あ、SIMは2枚で。
通信費の削減をテーマに、持ち歩くのをどれにするか思案したところ、HT-03AとiPhone3GSの2つだけにすることにした。
いずれもSIM入りで。
用途は、以下のとおり。
HT-03A
通話やメール、Wi-FIテザリングなどの通信まわりで利用。
iPhone3GS
ソフトバンクユーザーの友達たちとの連絡ツール。Wi-Fiで補助的な役割。Twitterもこっちでやることにした。
そんなわけで、iPhoneでは3G回線ではデータ通信できないように設定した。
また、HT-03Aでは娯楽アプリは削除した。
さあ、これで使い勝手がどうか、様子を見てみることにする。
迷走中の私のケータイ生活。
あれやって、これやって、で、一時期4台を持ち歩いていたおバカな私。
あ、SIMは2枚で。
通信費の削減をテーマに、持ち歩くのをどれにするか思案したところ、HT-03AとiPhone3GSの2つだけにすることにした。
いずれもSIM入りで。
用途は、以下のとおり。
HT-03A
通話やメール、Wi-FIテザリングなどの通信まわりで利用。
iPhone3GS
ソフトバンクユーザーの友達たちとの連絡ツール。Wi-Fiで補助的な役割。Twitterもこっちでやることにした。
そんなわけで、iPhoneでは3G回線ではデータ通信できないように設定した。
また、HT-03Aでは娯楽アプリは削除した。
さあ、これで使い勝手がどうか、様子を見てみることにする。
2010/11/14
玉砕!
今年の8月の時点で、昨日の福岡行きは決まっていた。
2つの理由のうちのひとつがこれ。
今回もキョーレツで、面白かった。
講演会終了後にサイン会があり、せっかくなので私も便乗。
握手してもらっちゃった。
目ヂカラがスゴくて悩殺されちゃいました。
2つの理由のうちのひとつがこれ。
今回もキョーレツで、面白かった。
講演会終了後にサイン会があり、せっかくなので私も便乗。
握手してもらっちゃった。
目ヂカラがスゴくて悩殺されちゃいました。
2010/11/04
旅に出た
昨夜、福岡に行く用件があった。
夜遅くなるのがわかっていたので、天神に宿泊することを前提で。
せっかく、九州の玄関である福岡にいるので、旅に出たいな、と思った。
そして、行ってきました。
経由地の新大阪駅。
地下鉄御堂筋線でなんば駅へ移動。
近鉄で近鉄奈良駅へ。
駅ではせんとくんがお待ちかね。
奈良公園方面へ歩いていくと、早速この場面。
車にひかれちゃうよ。
鹿せんべいに群がる鹿たち。
バス停も趣がある。
正倉院展もやってた。
駅で券を買ったんだけど。
あまりにも並んでいる人が多く、博物館を外から見るだけにした。
さて、南大門へ。
阿形と吽形、すごい迫力。
いよいよ大仏殿へ。
そう、今日はあなたに会いたくて来たの。
光背はこうなってたのね。
東大寺へは、高校の頃の修学旅行以来だ。
奈良には、数年前の秋に、法隆寺に行くだけの目的で来たことがある。
秘仏の救世観音を拝むことができて、感動したことを覚えている。
ふと奈良を恋しく思うのはなぜだろう。
厳しい時代を生きた先人の創造物に触れることで知らないうちにパワーを貰っているのだろうか。
そして今日も元気になれた。
また頑張ろうと思いながら、帰途についた。
夜遅くなるのがわかっていたので、天神に宿泊することを前提で。
せっかく、九州の玄関である福岡にいるので、旅に出たいな、と思った。
そして、行ってきました。
経由地の新大阪駅。
地下鉄御堂筋線でなんば駅へ移動。
近鉄で近鉄奈良駅へ。
駅ではせんとくんがお待ちかね。
奈良公園方面へ歩いていくと、早速この場面。
車にひかれちゃうよ。
鹿せんべいに群がる鹿たち。
バス停も趣がある。
正倉院展もやってた。
駅で券を買ったんだけど。
あまりにも並んでいる人が多く、博物館を外から見るだけにした。
さて、南大門へ。
阿形と吽形、すごい迫力。
いよいよ大仏殿へ。
そう、今日はあなたに会いたくて来たの。
光背はこうなってたのね。
東大寺へは、高校の頃の修学旅行以来だ。
奈良には、数年前の秋に、法隆寺に行くだけの目的で来たことがある。
秘仏の救世観音を拝むことができて、感動したことを覚えている。
ふと奈良を恋しく思うのはなぜだろう。
厳しい時代を生きた先人の創造物に触れることで知らないうちにパワーを貰っているのだろうか。
そして今日も元気になれた。
また頑張ろうと思いながら、帰途についた。
2010/10/27
ブクログ
最近、存在を知り、昨日初めて登録してみました。
WEB本棚サービス「ブクログ」。
書かれている言葉を借りれば、「WEB上にあなたの本棚をつくるサービス」です。
できることを簡単に記すと、
読みたい本、読んだ本、買ったけれども読んでいない本などを本棚に登録して、整理したり、感想を書いたり、また他の人の本棚や感想を見ることができたり、いろいろと楽しめる面白いものです。
また、登録は本だけなく、CDやDVDまでできるとか。
ちなみに、私の本棚はこちら。
うちにある本や読んだ本を片っ端から登録してみました。
表示しているのは、買ったけれども読んでいないいわゆる「積読」本です。
まだ、細かい設定はしていないけれど、とりあえず、Twitterと連携させてみました。
今後は、読み終わったらTwitterに投稿するようにします。(チェックしていませんが・・・)
これで、他の方のレビューを見て、読んだ本の感想を共有したり、
次に読む本の参考にしたり、いろいろと楽しめそうです。
自分が読んだ本を本棚登録しておくことで、
同じ本を読むというデジャヴュっぽい感覚を味わわずに済むかも、です。
WEB本棚サービス「ブクログ」。
書かれている言葉を借りれば、「WEB上にあなたの本棚をつくるサービス」です。
できることを簡単に記すと、
読みたい本、読んだ本、買ったけれども読んでいない本などを本棚に登録して、整理したり、感想を書いたり、また他の人の本棚や感想を見ることができたり、いろいろと楽しめる面白いものです。
また、登録は本だけなく、CDやDVDまでできるとか。
ちなみに、私の本棚はこちら。
うちにある本や読んだ本を片っ端から登録してみました。
表示しているのは、買ったけれども読んでいないいわゆる「積読」本です。
まだ、細かい設定はしていないけれど、とりあえず、Twitterと連携させてみました。
今後は、読み終わったらTwitterに投稿するようにします。(チェックしていませんが・・・)
これで、他の方のレビューを見て、読んだ本の感想を共有したり、
次に読む本の参考にしたり、いろいろと楽しめそうです。
自分が読んだ本を本棚登録しておくことで、
同じ本を読むというデジャヴュっぽい感覚を味わわずに済むかも、です。
2010/10/26
その後のHT-03A
ども!
昨日カスタムROMを入れて、丸一日過ごしてみました。
そしてその感想を以下に記します。
とにかく電池のもちが良い。
サクサクと快適に動く。
この2点につきます。
私がHT-03Aで使うのは、
iモードメール(Imoni)チェック
会社のメール(デフォルトアプリ)チェック
Gmail(デフォルトアプリ)チェック
Twitter(Twicca Beta)でつぶやいて、
foursquare(foursquareアプリ)でshoutするくらい。
あとスケジュールをカレンダー(デフォルトアプリ)で確認する程度。
たまに検索(デフォルトアプリ)で音声検索したり…、かしら。
他に動かしているのは、
Battery Status Free
Overclockwidget
taskmanager
lookout
くらいです。
あまり使いこなしている方ではない、と思っていますが。
あと、今日気づいた点ですが、デフォルトアプリのカメラに機能が追加されてました。
いつのまにか、
色効果
位置情報
ホワイトバランス
を触れるようになっているし。
これまでのカメラは、オートフォーカス機能を用いて撮っても、
最終的に暗ーい画面で残念な結果に終わっていたけれど、
ホワイトバランスを使うことで、比較的明るい写真になりました、スゴイ!
そんなこんなで、日々少しずつしか触りませんが、
私のHT-03Aは、非常に高い満足度を維持し続けています。
Xperiaは、ダンナさんに使ってもらおう!
昨日カスタムROMを入れて、丸一日過ごしてみました。
そしてその感想を以下に記します。
とにかく電池のもちが良い。
サクサクと快適に動く。
この2点につきます。
私がHT-03Aで使うのは、
iモードメール(Imoni)チェック
会社のメール(デフォルトアプリ)チェック
Gmail(デフォルトアプリ)チェック
Twitter(Twicca Beta)でつぶやいて、
foursquare(foursquareアプリ)でshoutするくらい。
あとスケジュールをカレンダー(デフォルトアプリ)で確認する程度。
たまに検索(デフォルトアプリ)で音声検索したり…、かしら。
他に動かしているのは、
Battery Status Free
Overclockwidget
taskmanager
lookout
くらいです。
あまり使いこなしている方ではない、と思っていますが。
あと、今日気づいた点ですが、デフォルトアプリのカメラに機能が追加されてました。
いつのまにか、
色効果
位置情報
ホワイトバランス
を触れるようになっているし。
これまでのカメラは、オートフォーカス機能を用いて撮っても、
最終的に暗ーい画面で残念な結果に終わっていたけれど、
ホワイトバランスを使うことで、比較的明るい写真になりました、スゴイ!
そんなこんなで、日々少しずつしか触りませんが、
私のHT-03Aは、非常に高い満足度を維持し続けています。
Xperiaは、ダンナさんに使ってもらおう!
2010/10/25
1 or 8
昔、こんなタイトルの深夜番組があったなぁ(懐)
それはさておき、
昨日、Xperiaを購入した悲話を記したばかりの私。
HT-03Aの小ささや手触りをあきらめきれず、
復活を祈念しつつ、いちかばちか(タイトルはここに用いたかっただけ!)あちこち触ってみたら、
なんと、きちんと復活してしまいました。
えーっ!!!!!(泣)
Xperia購入前にもう少し試しておけばよかった…。
こうなると欲がでてくるもので、HT-03AにFroyo(Android)を導入してみようか、と思い、
いちかばちか(再登場!)、tryしてみました。
そうしたら、なんと!
2.2になりました。
ROMは、CyanogenModのFroyoを入れました。
サクサクと動くし、電池のもちがすごくイイ(ような気がする)。
画面が赤いのは、単一色に設定することで電池のもちがよくなるそうで。
ナイトモードの赤に設定してみました。
また、アプリケーションをmicroSDカードに移動させることができるため、
それにより、本体を軽くすることができるようです。
ウィジェットで表示させたいものは移動できないようです。
ウィジェットを貼り付ける時に、貼付可能なアプリの一覧に移動させたアプリは表示されませんでした。
更にウィジェットを表示させたままmicroSDカードへ移動させてしまい、画面に「ウィジェットを表示できません」の花をたくさん咲かせてしまいましたw
とにかく、今のHT-03Aは相当快適です。
しばらくこれで様子を見ようと思っています。
■あとがき
ちなみに「いちかばちか」は、日本語では「一か八か」と書きますが、
英語では「All or nothing」です。
…どうでもいいですねw
それはさておき、
昨日、Xperiaを購入した悲話を記したばかりの私。
HT-03Aの小ささや手触りをあきらめきれず、
復活を祈念しつつ、いちかばちか(タイトルはここに用いたかっただけ!)あちこち触ってみたら、
なんと、きちんと復活してしまいました。
えーっ!!!!!(泣)
Xperia購入前にもう少し試しておけばよかった…。
こうなると欲がでてくるもので、HT-03AにFroyo(Android)を導入してみようか、と思い、
いちかばちか(再登場!)、tryしてみました。
そうしたら、なんと!
2.2になりました。
ROMは、CyanogenModのFroyoを入れました。
サクサクと動くし、電池のもちがすごくイイ(ような気がする)。
画面が赤いのは、単一色に設定することで電池のもちがよくなるそうで。
ナイトモードの赤に設定してみました。
また、アプリケーションをmicroSDカードに移動させることができるため、
それにより、本体を軽くすることができるようです。
ウィジェットで表示させたいものは移動できないようです。
ウィジェットを貼り付ける時に、貼付可能なアプリの一覧に移動させたアプリは表示されませんでした。
更にウィジェットを表示させたままmicroSDカードへ移動させてしまい、画面に「ウィジェットを表示できません」の花をたくさん咲かせてしまいましたw
とにかく、今のHT-03Aは相当快適です。
しばらくこれで様子を見ようと思っています。
■あとがき
ちなみに「いちかばちか」は、日本語では「一か八か」と書きますが、
英語では「All or nothing」です。
…どうでもいいですねw
2010/10/24
Xperiaになった理由
うちひしがれた一週間。
先週の日曜日は、ある情報処理に関する試験を受けに行きました。
その際、愛用していたHT-03Aを使って、foursquareで位置情報をshoutしようとしたところ、
端末がうんともすんともいわなくなったことに気づきました。
最初は、電池切れかな?と思い、そのまま午前の試験を受け、
昼休みの際に、もう一度端末を操作してみました。
電池パックを抜いて、電源を入れ…、
カスタムロムを入れていたため、某キャリアのロゴ、続いてandroidのロゴが表示されました。
なんだ、電源入るじゃん。
ところが!
いきなり画面が真っ黒になり、下の方から光がさしていたので、
あえて電源が入っているのはわかったのだが、何も表示されず。
何度繰り返しても一緒。
そんな思いを抱いたまま、午後の試験に突入。
ただでさえわからない問題、気持ちが集中していない分、余計にわからんかった。
試験はTIME UP!
端末を取り出して同じような作業をしてみたが、やはり変わらず。
通話ができないのは困る!!!!
その足でドコモショップへ駆け込んだのでありました。
もう間もなくGalaxy Sが発売になる、というこの時期に、
私は上記の理由でXperiaを選択しました。
心の中で、やはり日本が誇る世界のSONYにすべてをかけよう、とそんな心持でした。
店内で実機を試し、HT-03Aと比較してサクサク感に、さすが日本製だよねー、なんて
気分を高揚させながら、機種変更をしたのでありました。
さまざまな手続きが終わり、渡された外装箱には、MADE IN CHINAと綴られた文字が記載されており、これまでの盛り上がりは何だったのよ!!と、一瞬で崩れ落ちてしまった私なのでした。
あ、でも、Xperia Loveです。
早速、root化しましたが。
先週の日曜日は、ある情報処理に関する試験を受けに行きました。
その際、愛用していたHT-03Aを使って、foursquareで位置情報をshoutしようとしたところ、
端末がうんともすんともいわなくなったことに気づきました。
最初は、電池切れかな?と思い、そのまま午前の試験を受け、
昼休みの際に、もう一度端末を操作してみました。
電池パックを抜いて、電源を入れ…、
カスタムロムを入れていたため、某キャリアのロゴ、続いてandroidのロゴが表示されました。
なんだ、電源入るじゃん。
ところが!
いきなり画面が真っ黒になり、下の方から光がさしていたので、
あえて電源が入っているのはわかったのだが、何も表示されず。
何度繰り返しても一緒。
そんな思いを抱いたまま、午後の試験に突入。
ただでさえわからない問題、気持ちが集中していない分、余計にわからんかった。
試験はTIME UP!
端末を取り出して同じような作業をしてみたが、やはり変わらず。
通話ができないのは困る!!!!
その足でドコモショップへ駆け込んだのでありました。
もう間もなくGalaxy Sが発売になる、というこの時期に、
私は上記の理由でXperiaを選択しました。
心の中で、やはり日本が誇る世界のSONYにすべてをかけよう、とそんな心持でした。
店内で実機を試し、HT-03Aと比較してサクサク感に、さすが日本製だよねー、なんて
気分を高揚させながら、機種変更をしたのでありました。
さまざまな手続きが終わり、渡された外装箱には、MADE IN CHINAと綴られた文字が記載されており、これまでの盛り上がりは何だったのよ!!と、一瞬で崩れ落ちてしまった私なのでした。
あ、でも、Xperia Loveです。
早速、root化しましたが。
2010/10/06
誕生日プレゼント
昨日めでたく(?)、アラフォー(around 40)からジャスフォー(just 40)になりました。
人間、年はとるものだから、経年劣化と言われないように頑張りたいものです。
ところで、ダンナさんから誕生日プレゼントを貰いました。
デカい!
これ!
欲しかったネスプレッソのコーヒーメーカー「Citiz」。
このカプセルをセットして。
早速電源を入れて、ランプが点灯することを確認して、飾ることにしました。
勿体ぶった私は、今日はまだこれは使わずにこれまでどおり、古いコーヒーメーカーでドリップして飲みました。
本当に嬉しい! ありがとう!!!
人間、年はとるものだから、経年劣化と言われないように頑張りたいものです。
ところで、ダンナさんから誕生日プレゼントを貰いました。
デカい!
これ!
欲しかったネスプレッソのコーヒーメーカー「Citiz」。
このカプセルをセットして。
早速電源を入れて、ランプが点灯することを確認して、飾ることにしました。
勿体ぶった私は、今日はまだこれは使わずにこれまでどおり、古いコーヒーメーカーでドリップして飲みました。
本当に嬉しい! ありがとう!!!
2010/09/28
クルム伊達公子
昨年の覇者であるマリア・シャラポワに勝った、クルム伊達公子。
若い頃はスロー・スターターだった伊達公子。
明日は40歳の誕生日を迎えるそうで。
そのパワーと気迫をぜひ見習いたい。
年齢を重ねたからこそ得たであろう冷静さも、一生懸命な姿にも憧れる。
若い頃はスロー・スターターだった伊達公子。
明日は40歳の誕生日を迎えるそうで。
そのパワーと気迫をぜひ見習いたい。
年齢を重ねたからこそ得たであろう冷静さも、一生懸命な姿にも憧れる。
2010/09/24
憧れの靖国神社
急遽、東京出張が決まった。
予定は24日の午前アポだったため前乗りすることになり、
アポの場所の最寄り駅が九段下駅だったことから、近くに宿をとった。
九段下といえば、思い浮かぶのは靖国神社。
若い頃に都内に住んではいたが、靖国神社には関心も興味もなかった。
ここ最近、戦争中に亡くなっていった兵士達が「靖国で逢おう」を合言葉に散華していったのを知り、
機会があればぜひ行ってみたいと思っていた。
そんな私にふって湧いた東京出張、おまけに前乗りで時間たっぷり、更に九段下駅近辺なんて、
これは私に「靖国神社へ行け!」ということでしょう、と都合のよい解釈で、降りしきる雨の中行ってみた。
厳かな雰囲気の中、第一の鳥居を抜け、大村益次郎像の前へ。
第二の鳥居を抜け、手水で清め、いざ参拝。
警備の方がいる物々しい雰囲気の中、二礼、二拍手、一礼。
その後、遊就館へ。
昼食をとっていなかったので、中にある茶房「結(ゆい)」で海軍カレーを注文。
明治時代のレシピを忠実に再現したというそれは、見た目はカレーだけど、味はカレーではない。
確かにピリッと辛いんだけどカレーの辛さではない、微妙な味。
あと、肉の脂身が多かった。
遊就館に展示してある資料は撮影が禁止されていたので写真はない。
英霊となった方々の歴史や思いを垣間見たような気がした。
靖国の神々と称されたブースには英霊の遺書がたくさん展示されていた。
私が引き寄せられるようにふと見た展示品は、辻本少尉という方のものだったのだが、併設された解説文を読むとその方は私と同じ天草出身の方だったことがわかった。
数ある展示品のうちから真っ先にそれに出会ったのは、辻本少尉が私を呼んだからと思えてならない。
すべて国のためと自身の運命をかけたたくさんの魂がここにあった。
果たして今、どれくらいの人が自身の前途ある未来を国のために命を犠牲にできるだろうか?
時代が違うから、と言われそうだが、せめて先人たちの意をくんで愛国の精神を持って国の行く末をしっかりと考えたい。
ぜひ、皆さんに来ていただきたい場所だと思った。
予定は24日の午前アポだったため前乗りすることになり、
アポの場所の最寄り駅が九段下駅だったことから、近くに宿をとった。
九段下といえば、思い浮かぶのは靖国神社。
若い頃に都内に住んではいたが、靖国神社には関心も興味もなかった。
ここ最近、戦争中に亡くなっていった兵士達が「靖国で逢おう」を合言葉に散華していったのを知り、
機会があればぜひ行ってみたいと思っていた。
そんな私にふって湧いた東京出張、おまけに前乗りで時間たっぷり、更に九段下駅近辺なんて、
これは私に「靖国神社へ行け!」ということでしょう、と都合のよい解釈で、降りしきる雨の中行ってみた。
厳かな雰囲気の中、第一の鳥居を抜け、大村益次郎像の前へ。
第二の鳥居を抜け、手水で清め、いざ参拝。
警備の方がいる物々しい雰囲気の中、二礼、二拍手、一礼。
その後、遊就館へ。
昼食をとっていなかったので、中にある茶房「結(ゆい)」で海軍カレーを注文。
明治時代のレシピを忠実に再現したというそれは、見た目はカレーだけど、味はカレーではない。
確かにピリッと辛いんだけどカレーの辛さではない、微妙な味。
あと、肉の脂身が多かった。
遊就館に展示してある資料は撮影が禁止されていたので写真はない。
英霊となった方々の歴史や思いを垣間見たような気がした。
靖国の神々と称されたブースには英霊の遺書がたくさん展示されていた。
私が引き寄せられるようにふと見た展示品は、辻本少尉という方のものだったのだが、併設された解説文を読むとその方は私と同じ天草出身の方だったことがわかった。
数ある展示品のうちから真っ先にそれに出会ったのは、辻本少尉が私を呼んだからと思えてならない。
すべて国のためと自身の運命をかけたたくさんの魂がここにあった。
果たして今、どれくらいの人が自身の前途ある未来を国のために命を犠牲にできるだろうか?
時代が違うから、と言われそうだが、せめて先人たちの意をくんで愛国の精神を持って国の行く末をしっかりと考えたい。
ぜひ、皆さんに来ていただきたい場所だと思った。
2010/09/02
なんてことはない話
9月になったのをきっかけに、またandroidケータイを持ち始めた。
これまで、SIMカードを抜いて、家でお留守番させていたのだけれど。
メイン利用は、これまでどおりガラケーのF-03Bを使っている。
私は結構FeliCaを利用するので今のところガラケーは手放せない。
以前、気まぐれに某WindowsPhoneを買い、思った以上に使えなくて早々にオークションへ出品した苦い思い出のあるSIMカードを持っていた私。
解約したら高くつくので使わずに眠らせていたそれを目覚めさせ、android復活の運びとなった。

端末は、以前から持っているHT-03Aのroot化済みのもの。
テザリングのアプリを入れているので本当に便利。
自宅にケータイ以外の通信環境がなく、パソコンを使ってネットする時には、これまではSIMカードをわざわざ差し替えてテザリングして喜んでいた。
ところが、何かめんどー、ということに最近気づいた。
それで、余分に課金されないよう、月替わりの本日をもって復活したというわけです。
HT-03Aをデータ通信専用端末として、しばらく遊んでみよう。
自分でアプリをつくってみたいな。
これまで、SIMカードを抜いて、家でお留守番させていたのだけれど。
メイン利用は、これまでどおりガラケーのF-03Bを使っている。
私は結構FeliCaを利用するので今のところガラケーは手放せない。
以前、気まぐれに某WindowsPhoneを買い、思った以上に使えなくて早々にオークションへ出品した苦い思い出のあるSIMカードを持っていた私。
解約したら高くつくので使わずに眠らせていたそれを目覚めさせ、android復活の運びとなった。
端末は、以前から持っているHT-03Aのroot化済みのもの。
テザリングのアプリを入れているので本当に便利。
自宅にケータイ以外の通信環境がなく、パソコンを使ってネットする時には、これまではSIMカードをわざわざ差し替えてテザリングして喜んでいた。
ところが、何かめんどー、ということに最近気づいた。
それで、余分に課金されないよう、月替わりの本日をもって復活したというわけです。
HT-03Aをデータ通信専用端末として、しばらく遊んでみよう。
自分でアプリをつくってみたいな。
2010/08/30
うだうだな休日
映画キャタピラーを見たくて、以前からチャンスを伺ってた。
熊本では街中の映画館でのみの上映だったから、なかなか機会がなくて。
レイトショーがあれば「アウトレイジ」を観たように狙って行くんだけど、それもなかったし。
今週末は天草に帰らなかったので、チャンス到来!というわけだった。
しかし、くどいようだが、この暑さ。
なるべくなら、どこにも動かず、クーラーのきいた部屋で静かにしておきたいという気持ちとずっと闘っていた。
しばらく待てばDVDも出るだろうし。
そんなこんなで、休みだった昨日からうだうだ考えていた。
結果、
行きました。行ってきました。
なかなか見応えのある映画で、主演は寺島しのぶ以外に考えられないんじゃ、っていうくらい演技がすごかった。
ただ、こういう内容だ、っていうのは、地元新聞に監督インタビューがコラムで掲載されていたから知ってはいたけれど、まさか江戸川乱歩の「芋虫」が原作だったとは知らなかった。
原作とは、描写や訴えたいことなど、ことの大小はあれ、「戦争反対」という大きなテーマはしっかりと伝わってきた。
暑い中、汗だくになりながら、観に行ってよかった。
熊本では街中の映画館でのみの上映だったから、なかなか機会がなくて。
レイトショーがあれば「アウトレイジ」を観たように狙って行くんだけど、それもなかったし。
今週末は天草に帰らなかったので、チャンス到来!というわけだった。
しかし、くどいようだが、この暑さ。
なるべくなら、どこにも動かず、クーラーのきいた部屋で静かにしておきたいという気持ちとずっと闘っていた。
しばらく待てばDVDも出るだろうし。
そんなこんなで、休みだった昨日からうだうだ考えていた。
結果、
行きました。行ってきました。
なかなか見応えのある映画で、主演は寺島しのぶ以外に考えられないんじゃ、っていうくらい演技がすごかった。
ただ、こういう内容だ、っていうのは、地元新聞に監督インタビューがコラムで掲載されていたから知ってはいたけれど、まさか江戸川乱歩の「芋虫」が原作だったとは知らなかった。
原作とは、描写や訴えたいことなど、ことの大小はあれ、「戦争反対」という大きなテーマはしっかりと伝わってきた。
暑い中、汗だくになりながら、観に行ってよかった。
2010/08/20
暑いですな
またまた久々。
暑いのが理由で更新しなかったわけではないのだが。
いやあ、でも暑い。
都内では20代男性が熱中症で亡くなったらしい。
なんでもエアコンが故障して使えない状態の部屋にいたとラジオニュースで言ってた。
怖い。
昨日のこと。
バイパスを挟んで向かいにあるウチの会社の支店に行く用事があった。
支店に行くにはバイパスを横断しなければならない。
片側三車線のバイパスだから、信号が赤→青へ変わるまで、つまり信号待ちの時間が相当長い。
午後三時頃、信号待ちをしていた私。
太陽の熱を浴び、温まった地熱を感じながら待つ間、まるで湯船に浸かっているかのよう。
10まで数えて「あがるー!」と叫びたかった。
今日は福岡に出張してきたのだが、車を運転しててもなかなかエアコンがきかず、暑さに意識が朦朧としそうだった。
危険を感じてスポーツ飲料を買ったが、そんな経験は初めてだ。
皆様、お気を付けあそばせ。
暑いのが理由で更新しなかったわけではないのだが。
いやあ、でも暑い。
都内では20代男性が熱中症で亡くなったらしい。
なんでもエアコンが故障して使えない状態の部屋にいたとラジオニュースで言ってた。
怖い。
昨日のこと。
バイパスを挟んで向かいにあるウチの会社の支店に行く用事があった。
支店に行くにはバイパスを横断しなければならない。
片側三車線のバイパスだから、信号が赤→青へ変わるまで、つまり信号待ちの時間が相当長い。
午後三時頃、信号待ちをしていた私。
太陽の熱を浴び、温まった地熱を感じながら待つ間、まるで湯船に浸かっているかのよう。
10まで数えて「あがるー!」と叫びたかった。
今日は福岡に出張してきたのだが、車を運転しててもなかなかエアコンがきかず、暑さに意識が朦朧としそうだった。
危険を感じてスポーツ飲料を買ったが、そんな経験は初めてだ。
皆様、お気を付けあそばせ。
2010/05/27
ありがとう、マック!
福岡に来た。
時間にゆとりのある時の楽しみが、福岡市内のマクドナルドに寄って、カフェラテを買うこと。
熊本市のマックにはないからね。
最近、貧血気味の私。
今日は、ジューシーチキンセレクトとカフェラテを頼んだ。
カフェラテを現在作成中とのことで、プレミアムコーヒーを頂いた。
こちらを召し上がってお待ち下さい、とのこと。
嬉しいなあ~。
しかし、悲しいニュースが。
機械の調子が悪く、カフェラテが作れないそうで。
返金して下さった。
そんな日もあるさ!
ここで、臨時ニュース。
機械が直ったそうで、頂きました。
本当にありがとう、マクドナルドさん。
ちなみに、今回立ち寄ったお店は、福岡の大野城にある、3号線御笠川店でした。
また来るからね~。
時間にゆとりのある時の楽しみが、福岡市内のマクドナルドに寄って、カフェラテを買うこと。
熊本市のマックにはないからね。
最近、貧血気味の私。
今日は、ジューシーチキンセレクトとカフェラテを頼んだ。
カフェラテを現在作成中とのことで、プレミアムコーヒーを頂いた。
こちらを召し上がってお待ち下さい、とのこと。
嬉しいなあ~。
しかし、悲しいニュースが。
機械の調子が悪く、カフェラテが作れないそうで。
返金して下さった。
そんな日もあるさ!
ここで、臨時ニュース。
機械が直ったそうで、頂きました。
本当にありがとう、マクドナルドさん。
ちなみに、今回立ち寄ったお店は、福岡の大野城にある、3号線御笠川店でした。
また来るからね~。
登録:
投稿 (Atom)